|
| @ |
後遺障害の等級認定
異議申立てに関する
無料相談
『依頼状』 |
『無料相談:依頼状』
以下の項目を必ずご記入ください。
- 当事務所には多くの郵便物が寄せられます。ご依頼の趣旨を明確にするため、「依頼状」には必ず、「後遺障害等級の異議申立ての確率につき、無料相談を申し込みます」と、ご記入ください
- お名前
- ご住所
- 電話番号(出来れば携帯電話の番号もご記入ください)
- メールアドレス
- お申込みの年月日、もお忘れなく。
- 簡単で結構ですので、事故から現在までの治療の経過もご記入いただければ、より状況が把握しやすくなります
|
|
| A |
後遺障害等級認定票 |
『無料相談:後遺障害等級認定票』
- 後遺障害の等級認定の可否について、理由を説明した書類
|
|
| B |
後遺障害診断書 |
『無料相談:後遺障害診断書』
- 症状固定となったときに、医師に作成してもらった診断書
- 後遺障害診断書の文字は判読しにくいものが多いため、縮小コピーで送られますといっそう読みにくくなります。必ず、等倍にコピーしたものをお送りください
|
|
| ※ |
後遺障害事案整理票 |
『無料相談:後遺障害事案整理票』
- 後遺障害診断書の文字が判読しにくい場合、保険会社に頼むと、医師による手書きの所見をワープロで打ち直した、「後遺障害事案整理票」を作成してもらえることがあります
- 作成までに多少時間がかかりますが、可能であればこちらもご用意ください
|
|
| C |
診断書
(別名:経過診断書) |
『無料相談:(経過)診断書』
- 事故から治癒または症状固定日まで、毎月病院から保険会社に送られている診断書
- お手元にない場合は、保険会社に申し出ると、すぐにコピーを送ってもらえます
|
|
| D |
診療報酬明細書
(レセプト) |
『無料相談:診療報酬明細書』
- 月ごとの治療の内容を記載した文書(レセプト)
- お手元にない場合は、保険会社に申し出ると、すぐにコピーを送ってもらえます
|
|
| E |
交通事故証明書 |
『無料相談:交通事故証明書』
- 警察に交通事故の実況見分を行ってもらった方は、お近くの警察署や交番へ行くと、「交通事故証明書申請用紙」をもらえます
- 証明書の手数料(1通につき600円×申請数=合計金額)と郵便振替払込料金を添えて、お近くの郵便局の窓口へ振り込んでください
- なお、保険会社に申し出ても、コピーを送ってもらえると思います
|
|
| このページのトップに戻る |